どうもシンヤです。
なんだか急に暖かい日が続いております。
春を飛び越えてもう初夏の匂いがします。
気持ちがよいので外でリペアなどしていますと、
日に日にすでに日焼けで黒くなり始めております。
恒例ですけど・・。毎年夏前に日焼け完成です。
さて、現在リペア中になります両面時計。
順を追って経過を見てもらいましょう。
まずはバラバラに。リペアの基本ですね。
丁寧に破損がないようにバラして行きます。
文字盤、ガラスは洗浄して完璧に乾燥させます。
年代によっては洗浄してはいけない物もありますので、
見極めて洗浄します。
昔、洗ったりして文字盤がにじんだり消えてしまったりさせた事がありますので・・・。
何事も経験ですね・・・(笑)
もちろん消えない傷やシミ、日焼けなどはどうしても残ってしまいます。
ヴィンテージとなりますので。
その辺りを楽しめない方は方は新品をお求めください。
針を加工し組み付け、時計自体は完成一歩前。
この辺りの事は企業秘密が色々入ってきますので画像はお見せできません。
このタイプの針は今まで何度もオリジナルを加工し使おうと試みましたが、
全てウマく行かずに針を新品に交換しておりました。
今回はまた違う方法を編み出したのでチャレンジしてみました。
今の所順調に動いております。
またパーフェクトにリペアできる時計が増えそうです。
腕が上がっております。
昨日、工場系のお友達が来た時にどーするこーすると相談でもありませんが、
色々ディスカッションした結果、閃いたやり方です。
数日経過を見てベースに組み付け完成となります。
そしてコチラがそのベースとなります。
こちらもバラバラになっております。
両面時計のベースの形としては初めて見る構造でしたので、
勉強のため一度バラしてみました。
なるほどこういう事かと理解しましたのでまた組み上げます。
組み上がりました。
かなり大きいベースです。
重量感もありますしベース自体の素材感も良い感じです。
非常に迫力のある両面時計になりますよ!
さて、最近はリペアのブログもなるべく書くようにしようと心がけております。
どんな風にリペアしているのか、
どこまで復活したのかなど気になる方もいるかなと思いましたので。
技術においてお見せできない事もあります。
破壊してしまったり、失敗しながら苦労して編み出してきた技術もたくさんあります。
その辺りはご了承ください。
そろそろGWなんて方も出て来ているようですので、
連休中も皆様をお待ちしております。
久しぶりの友達や、
県外から来られたお客様などの出会いを楽しみにしております。
カレンダー通りに営業しております。
連休中も通常通り木曜日定休でいきますのでよろしくお願いします。
ではよろしくお願いします。